思春期の吹き出物が頻発していた頃と比べれば大分改善されましたが、まだまだ肌の悩みは尽きません。
最近よくできるのがおでこの生え際のニキビ。ぷっくりと赤く膨れていることが多く、潰れると白い膿が出てきます。まれに嫌なにおいがすることも。
ようやく治ったと思ったら、ちょっとした不摂生ですぐに再発…癖になっているかのように繰り返し同じ場所にできてしまいます。
私のように生え際や頭皮にできるニキビは珍しくなく、いくつか原因があるようです。この記事では頭皮ニキビができる理由とにおいの原因を解説します。
目次
頭皮ニキビができる原因
頭皮には皮脂腺が集中していて、ニキビや吹き出物ができやすいそう。髪の衛生状態や生活習慣が、頭皮の環境に深く関係しています。
角層の肥大化によってアクネ菌が繁殖
そもそもニキビとは毛穴の中でアクネ菌が増殖し、炎症を起こしている状態のこと。
皮脂や汚れによって毛穴周辺の角層が分厚くなると、本来は開いている毛穴から排出される皮脂が出られなくなってしまいます。毛穴の中に溜まった皮脂をエサにアクネ菌が過剰増殖し、結果として炎症が起こりニキビができてしまうのです(1)。
洗い残しによる毛穴の詰まり
シャンプーやリンスの洗い残しは毛穴の詰まりを引き起こします。注意したいのが見落としがちな耳周辺や襟足の洗い残し。特にロングの人は襟足部分を持ち上げながらしっかり汚れを落とすことが大切です。
私は2日に1度くらい「La CASTA」のお風呂で使えるスカルプブラシを使っています。先端部分の樹脂は柔らかく、指の腹では落としきれない毛穴の詰まりにも届くのでおすすめ。Cosmekitchen(コスメキッチン)などで購入できますよ。
洗いすぎによる皮脂の過剰分泌
しっかり洗えてないことがニキビの原因になると説明しましたが、反対に洗いすぎも頭皮に悪影響を及ぼすと言われています。
人間の皮膚はpH(ペーハー)値が4.5〜5程度の弱酸性。頭皮も同様に弱酸性に保つのがいいとされていますが、1日に何度も髪を洗うと頭皮のバランスが崩れてしまい、傷みや乾燥が起こりやすくなります。
特に乾燥肌の人には洗浄力の強いアルカリ性のシャンプーは向いていません。もともと乾燥した地肌の油分を洗い流してしまうと表面の乾燥をカバーしようと皮脂が分泌され、オイリーでニキビができやすい頭皮になってしまいます。

食生活の乱れ
ジャンクフードや動物性タンパク質など、脂質の多い食べ物が好物だという人は要注意。
栄養の偏りや暴飲暴食が続くと、新陳代謝の一環である「ターンオーバー」の機能が正常にはたらかなくなってしまいます。
ターンオーバー(metabolic turnover)とは、生物を構成している細胞や組織 (生物学)が生体分子を合成し、一方で分解していくことで、新旧の分子が入れ替わりつつバランスを保つ動的平衡状態のこと。
Wikipedia-ターンオーバー(生物)
簡単に言えば、生活習慣の乱れは古い角質が入れ替わるのを阻害し、老廃物が皮膚の表面に残ってしまうこと。もちろん角質も毛穴の詰まりに影響します。
また辛い食べ物も汗腺を活発化させる恐れがあると言われているので、摂取しすぎには気を付けなければなりません。
紫外線によるダメージ
顔や首筋、腕はしっかり紫外線対策をするのに、頭の日よけを蔑ろにしている女性は意外と多いですよね。身体の他の部位と同じく、頭皮も日焼けをしてしまいます。
紫外線を受けることで表皮とその下層にある真皮がダメージを受け、ターンオーバーの周期が乱れる一因に。
頭皮ニキビはなぜ臭う?
頭皮の毛穴は顔などの皮膚と比べて大きいと言われています。大きな毛穴が炎症を起こすわけなので、生え際や頭皮にはボコッと盛り上がったニキビができてしまうのです。
ついつい潰してしまいがちですが、頭皮ニキビはにおいの原因になる可能性もあります。
ニキビのにおいは化膿によるもの
毛穴の中で増殖したアクネ菌は、いきなりニキビとして現れるのではなく、段階を踏んで進行するそう。一般的に白ニキビ(黒ニキビ)→赤ニキビ→黄ニキビという順に炎症の度合いが強くなっていきます。
特に赤ニキビや黄ニキビの段階では中心部がジュクジュクと化膿してしまうことも。膿からは白血球や死滅した細菌などによって構成されていて、腐敗臭のようなにおいがします。
頭皮ニキビは膿みやすい?
頭皮の毛穴には油分が多く、汚れや皮脂が詰まりやすいのが特徴です。
また頭皮にできるニキビは髪の毛に覆われているため、初期の白ニキビの段階では気付きにくく炎症が進んでしまうことも化膿の原因の1つだと考えられます。
まとめ
完全に治すには根気がいる頭皮のニキビ。日々の生活を見直して少しずつ肌の状態を正常化していきましょう。
- シャンプーの洗い残しによる毛穴の詰まり
- 洗いすぎによる皮脂の過剰分泌
- 食生活・生活習慣の乱れ
- 紫外線によるダメージ
コメントを残す