20歳を過ぎた頃から、肌や頭皮の乾燥が気になるようになりました。年々湿気にも弱くなっていて、雨の日は外に出た瞬間にうねり・縮れが現れます。
頭皮と髪の乾燥は見た目や触り心地の変化だけでなく、不快なにおいを引き起こす原因であるとも言われています。
この記事では頭皮の乾燥を防ぐためのケア方法とおすすめグッズを紹介します。潤いのある地肌を取り戻して、頭皮のにおいを改善しましょう。
目次
頭皮の乾燥はにおいの原因になる
乾燥による皮脂の過剰分泌
多くの場合、頭皮のにおいの原因は髪の毛穴に詰まった皮脂が原因です。乾燥肌だったら脂は出ないんじゃない?と思うかもしれませんが、実はその逆。
乾燥によって皮膚の内側の水分が失われると、油分で補おうとする力が働きます。皮脂が過剰に分泌されることで、においの元が作られてしまうのです。
私自身も肌診断をしてもらったときに「インナードライ」「混合肌」と言われました。同じくインナードライの姉も夕方になると前髪がしっとりして脂臭いと話していたので、やはり乾燥とにおいの関係は深いようです。
女性は頭皮・髪が乾燥しやすい
頭皮の乾燥は女性にとって深刻な問題です。
加齢によって頭皮の皮脂量が減るのは男女ともにみられる現象ですが、女性の場合はパーマなどで髪に負担をかける機会が多いことも乾燥に関係しています(1)。
フケによる毛穴詰まり
乾燥が進んだ頭皮では健康な肌で行われる新陳代謝が妨げられ、古い角質が溜まって層を作ります。この角層が剥がれ落ちたものがフケです。
パラパラと細かいフケは皮膚に残りやすく、毛穴に詰まってしまうことも。毛穴が塞がれてしまうと汗がうまく排出されず、不快なにおいを発するようになってしまいます。
頭皮・髪の乾燥におすすめのケア方法&グッズ
将来ハリのある髪を保つために、頭皮・髪のケアはとても大切です。
シャンプーの見直し
取っ掛かりやすい頭皮の乾燥ケアとして、シャンプーの見直しが挙げられます。大切なのは自分の髪質にあったものを選ぶこと。
例えば洗浄力が強いシャンプーに向いているのはオイリー肌の人です。乾燥肌の人が使うとただでさえ不足している皮膚の油分を削ぎ落としてしまうので、逆効果になってしまいます。
種類が多すぎて選べない…という場合、まずは低刺激で保湿力のあるアミノ酸系のシャンプーを使ってみるのがいいかもしれません。
毛穴の汚れはヘアブラシで
毛穴に溜まった皮脂や汚れを取り除くには、効果的な洗髪が重要です。
- シャンプー前にブラッシングをして髪についた埃やゴミを落とす。
- シャンプー液を髪に直接付けず泡立ててから使う。
- 1日に何度も洗うと必要な油分まで落ちてしまうのでNG。
私は毛穴ケア用に「La CASTA」のスキャルプブラシを使っています。くるくると地肌に滑らせることでマッサージにもなって気持ちいいですよ。
樹脂とナイロンでできているのでそのままお風呂に持ち込めて、ブラシの洗浄がしやすいのも嬉しいところ。Cosme Kitchenでも取り扱っているのでチェックしてみてください。
オイルや美容液で保湿
乾燥肌の場合、オイルや美容液で外側から潤いを与えるのも効果的です。私もいろいろなオイルを試してきましたが、なかなか効果がみられず時間が立つとゴワつきが目立っていました。
やっといいかも!と思えたのが馬油(バーユ)です。もともとクレンジングや拭き取り洗顔に使おうと購入しましたが、何気なく髪に付けてみたところ1日中しっとり。アホ毛も大分改善されました。
私も使っている「ソンバーユ」の無香料タイプは使い勝手がよくおすすめです。
紫外線から髪を守る
顔や手足には入念に日焼け止めを塗るのに、髪は放ったらかしになっていませんか?
春先から夏にかけてどんどん強くなってくる紫外線。当然のことながら、直射日光にさらされていると頭皮も日焼けします。日焼けによる乾燥を防ぐために、帽子や日傘、髪用日焼け止めスプレーを活用しましょう。
まとめ
年齢とともに加速する頭皮の乾燥は、嫌なにおいの原因になってしまいます。自分に合った方法で頭皮や髪のケアをしていきましょう。
- 髪質に合ったシャンプーを使う。アミノ酸系は地肌に優しい。
- 毛穴に詰まった汚れはスカルプブラシで洗浄。
- 乾燥した髪には馬油で潤いをプラス。
- 日傘やスプレーで髪の日焼け対策も。
[…] 乾燥やフケは頭皮のにおいの原因でもあるので何としてでも保湿したいところ。ネットで評価の高いヘアオイルやクリームを試してみるも、自分に合うものは見つけられずにいました。 […]
[…] また乾燥が進んだ頭皮ではターンオーバーがうまく行われずに古い角層が溜まり、フケが出るおそれもあります。 […]