最近友人から聞いて少し驚いたのが、一定数の人が「女子校は臭い」というイメージをもっているという話。私自身も実際に高校の3年間を女子校で過ごしたので、聞き捨てならない!と思いネットで調べてみることに。
結果、友人が話していたとおり女子高=臭うとする記事やコメントは多く見受けられました。ただ、取り上げられている内容は実情と少し乖離している部分があるのもまた事実です。
この記事では私が実際に経験した女子校のにおい事情について紹介します。ただし、女子校と言っても地域や偏差値、校風などはさまざま。あくまでも私のケースだということに注意してください。
どうして「女子校は臭い」と思われるか
そもそも女子校が臭いという噂はどのような経緯で生まれたのでしょうか?
異性の目がないから
よく言われるのは、異性(男性)の目がないから身なりに気を配る必要もなくにおいの手入れもおざなりになってしまう、という考え方。
個人的な経験からすれば、女子高生の身だしなみと異性の有無はあまり関係ないんじゃないかなと思います。異性以前に他人と日中の生活を共にするわけなので、みんな最低限のエチケットには気を配っていました。
もし異性という部分に注目するとしても女子校には男性教師が多数いるので、異性の目がないから女子校は臭いと考えるのは難しいと思います。
中には比較的私たちと歳が近い男性の先生もいたり、通学路で近所にある男子校の学生と一緒になったり、むしろ自分がどう見られるかを意識している子は多かったような。
女子校出身者によるネタ化
もう1つ考えられるのは、女子校出身者自身が女子校でのエピソードをネタにしている可能性です。私が大学に進学したばかりの頃、女子校出身者だと周囲に伝えると「お嬢様なんだ」「育ちがいいんだ」というリアクションがよく返ってきました。
否定するのもなんだかばつが悪いので、そういうときに「女子校ってイメージと違って〇〇なんですよ」と面白おかしく伝えるとコミュニケーションが取りやすいのです。
ちょっと自虐的に女子校の実態を話す女子校出身者も、女子校は臭い説に加担しているのかもしれません。
私が感じた3つの女子校のにおい
個人的な経験から実際の女子校は臭くないということを説明してきましたが、場面ごとに考えてみるといくつか女子校独特のにおいを思い出しました。
体育のあとの制汗剤
女子校の嫌なにおいの中で1番共感を得られるのが制汗剤のにおいだと思います。
私の高校では着替えは更衣室ではなく教室でしていたのですが、体育の授業のあとは各々が香り付きの制汗剤を好き勝手に使いまくるので強烈なにおいが充満。
次の授業でやってきた先生が換気を促すほどでした。反対にワキガのにおいや酸っぱくて汗臭いにおいを感じることは少なかった気がします。
化粧・整髪料
化粧品や整髪料、香水のにおいも女子高生特有のものかもしれません。
私の学校はかなり校則が厳しく化粧なんて以ての外でしたが、中にはバレないように香水を付けて学校に来る子も。同じようにワックスなどの整髪料も薬品のような香りがするので、通りすがりにあれ?と思うことはありました。
1人2人ならいい香りかもしれませんが、クラス全員が付けたら大変な悪臭になることは簡単に想像できますね。
お弁当・お菓子
食べ盛りの女子高生なので、お弁当の時間には揚げ物や惣菜パンなどがっつり系のにおいが教室中に広がっていました。
特に冬場になると電子レンジが設置され、カレーや焼うどんなど臭いやすい昼食のバリエーションも増加します。当時はあまり気にしていませんでしたが、大学や職場には持っていきづらいラインナップだったなあ。
女子が集まると、お昼休憩だけでなく授業の間の休み時間もお菓子交換が始まります。バレンタインの時期はみんなタッパーに大量のお菓子を詰めて持ってくるので、バターやチョコの甘ったるいにおいで包まれていました。
まとめ
まことしやかに噂されている女子校臭い説。女子校出身者からすると場面によっては否定できないかな、という感想を持ちました。
全体的に体臭や汗由来のにおいというより、ほとんどが制汗剤や食べ物など外からのにおいだった印象です。
- 女子校はそんなに臭くない
- 体育のあとの制汗剤は強烈
- 化粧や整髪剤のにおいがすることも
- がっつりお弁当のにおいが充満
- バレンタインは学校中が甘いにおい
コメントを残す