多くの女性にとって毎月頭を抱えさせられるのが生理ですよね。肌荒れや猛烈な眠気、コントロールできない食欲などホルモンバランスの乱れによって身体に降りかかる変化は数知れず…
生理中の嫌なにおいも、周りにどう思われているか不安になったり憂鬱になったりする悩みの種です。
この記事では生理中に気になるデリケートゾーンのにおいを和らげる方法を5つ紹介します。
目次
生理中のキツイにおいの原因
そもそも生理中のキツイにおいがどのようにして起きるか知っていますか?
ムレ・雑菌の繁殖
女性のデリケートゾーンはもともと皮膚の密集度が高くムレやすい部位。そこに厚みのあるナプキンで蓋をすることになるわけなので、当然下着の中の湿度はさらに上がってしまいます。
細菌が好むのは高温多湿な環境。生理中は菌が増殖しやすい条件が揃って、こもったような不快なにおいの原因が作られます。
経血の酸化
生理中の経血自体はにおいを発するものではありませんが、体外に排出されて空気に触れることで酸化します。
時間が経って酸化した血からは、鉄のような腐敗臭のような独特なにおいが発されるようになるのです。
気になる生理のにおいを和らげる5つの方法
月経中にちょっと意識を変えるだけで、デリケートゾーンの嫌なにおいを和らげることげできます。毎月のことなので、自分なりに生理のにおいとの上手い付き合い方を見つけていきましょう。
こまめにナプキンを取り替える
生理中の陰部は温かく湿っていて雑菌の温床となってしまいがち。ナプキンをこまめに取り替えることで菌の繁殖防止が期待できます。出血量が多い1〜3日目はもちろん、生理が終わりに近付いてもケチらず数時間おきにナプキンを交換するのがおすすめです。
ちなみに種類豊富なナプキンの中でも、薄型タイプは精神的ストレスを減らしリラックス効果が高いとの研究もなされています(1)。とは言っても、好みに合わせて快適な生理用品を使うのが1番ですね。
ウォシュレット(ビデ)で清潔を保つ
幸いなことに、日本のトイレには大抵ウォシュレットの機能が付いています。
お手洗いに行くタイミングでビデを使って陰部を洗浄し清潔な状態で新しいナプキンに付け替えると、ムレやかぶれの軽減にも効果的です。
通気性のいい天然素材の下着をつける
ただでさえ皮膚が密集していてムレやすいデリケートゾーンですが、生理中はナプキンと相まって湿度が高まります。
少しでも空気をこもりにくくするために、通気性のいい下着を身に着けるのがおすすめです。特に綿やシルクなどの天然素材は風通しがよく、柔らかいので生理中で特に敏感な肌への負担を減らすことができます。
デリケートゾーンの脱毛をする
「VIO脱毛」という言葉を目にしたことはありますか?VIOとは女性のデリケートゾーンを表す造語で、最近では脱毛サロンのプランの中に必ずと言っていいほど組み込まれています。
私も全身の医療脱毛を契約していて、VIOにもレーザー照射してもらっています。デリケートゾーンの毛を処理すると生理中の不快感が減ってお手入れも楽になりました。陰部の通気性が改善されるだけでなく、血や尿などの排泄物がまとわりつかないのもストレスフリーです。

部分脱毛だとお得にすむことがあるので、検討してみてくださいね。
タンポンを使う
日本では生理用ナプキンの使用が主流ですが、ナプキンによるムレが解消されない場合は他の選択肢を考えてみるのもいいかもしれません。
水泳などのスポーツをしている人には馴染み深いタンポン。ナプキンと比べて空気に触れる経血の量が少ないため、酸化や雑菌の繁殖を抑えると言われています。
私が留学中に出会ったアメリカ人の友達は、膣の中に生理用カップを入れて過ごしていると話していました。こちらもまだ一般的ではありませんが、ネットでは販売しているので目的に合わせて試してみる価値はあるかも。
まとめ
女性なら誰しも直面する生理中のにおいの悩み。適切な対策方法を知っておけば心身への負担を軽減することができます。
- こまめなナプキン交換
- ウォシュレット・ビデでの洗浄
- 綿やシルクの下着を着用
- デリケートゾーンの脱毛
- タンポンの使用
[…] 個人的にも1番気になるのは生理中のデリケートゾーンのにおいです。少し鉄っぽく生臭いような嫌なにおいの原因は主にムレと経血の酸化によるもの。 […]
[…] 体内から排出された経血は空気に触れて酸化することで生臭い独特のにおいを発するようになるそう。特に使用してから時間が経った生理ナプキンからは、強い腐敗臭がします。 […]
[…] ただでさえデリケートゾーンのにおいに敏感になる生理中ですが、周期に伴ったホルモンバランスの変化は腸などの消化器官にも影響あり。 […]